今度は電子レンジが壊れまして。ビストロかヘルシアで検討
思いきって、ヘルシオ買います
今度は電子レンジが壊れました。
原因は、私がセスキ酸ソーダで、庫内を掃除したからでしょうか?
後ろ側に、虫の死体があったので、入ろうとして、ショートしたんでしょうか?
それとも、もう10年の年代物だから、ちょど寿命だったんでしょうか?
スタートボタンを押すと、パチパチ怪しい音がして、
慌ててストップすると、プ~ンと何やら金属の焦げるにおいがするのです。
今にも爆発しそうです。
もう怖くて使えない。
で、これ以上踏み込んだ実験は断念して、使用の継続をすっぱりあきらめました。
しょうがないです。
家電量販店へ、新しい電子レンジを買いに行きますか。

働き者だったレンジ君
今まで使ってたのは、サンヨーの26Lのオーブンレンジで、
今思えば、操作も簡単で、使いやすかったです。
たまに、(月1回くらい?)パンを焼いているので、
オーブン機能もそのまま欲しい。
同じものの後継機種が良かったのですが、
もうすでに、メーカー自体存在しません。
頑丈で、よかったんだけどな。

見よ、この堅牢さ。
今回、パナソニックのビストロの評判が良かったので、
パナソニックは、炊飯器とドライヤーがとっても良くて気に入っているので、
ビストロ一択の気持ちで、他はあまり調べずに、お店に行きました。

パナソニック ビストロ
見本
家の近くのお店で、実際に電子レンジ見てみると、
ガーン
上部のヒーターがむきだしではないですか。
他のも、結構むきだしのものが多いです。
これまで、上部はフラットだったので、
ヒーターむきだしは破裂しそうでこわい。
しかも、今の世の中、26Lサイズは、大型サイズなんですね。
大きいだけで、自動的に上位機種になってしまい、
上部フラットになるとともに、
蒸し料理機能用の水タンクが必ずついてします。
タンクとともに、これまだお手入れも、もれなくついてくるわけです。
そしてもちろん値段も上位機種にふさわしく、お高いものに。
う~ん。困った。
前は、新しい家電を買うときは、もっとウキウキだった気がします。
今は、どんな家電を買うにしても、様々な機能がついていて、
各メーカーごとに取扱も違ってて、
それに伴って、
製品の使い方を一から習得しなおさなくてはいけないのが
しんどい。
新製品を買う度に、
うれしいより先に、
説明書を読んで、使いこなすまでの長い道のりを想像するだけで、
もう買う前から気が重い。
うちの母なんて、いまだに、
TVのリモコンで、アナログボタン押しちゃって、
「またテレビが映らなくなってる。リモコンの電池切れかしら?」と、
しょっちゅう人を呼びつける。
あー、まー、それはとにかく、
ネットで、ビストロの評判が良かったのですが、
現物見てみて、上のヒーターがどうしても気になるのです。
私の心の中の、優先順位は、
1.サイズ 26L以上のもの。大家族だから、これは譲れない。
2.値段 予算は4万~5万
3.上部のヒーターはないほうがいい。フラットなのがいい。
4.水タンクも、できればいらない・・・
見に行ったお店が、ちょうど、ヘルシオフェアで、
店員さんに、
「絶対美味しいです。」
「水タンクのお手入れも、簡単です。」
とおすすめされ、
ヒーターは、どうしても許容できなかったので、
結局シャープのヘルシオAX-MP300を
買いました。

結構大きい
で、お値段も、予算よりオーバーしちゃったけど、
ヘルシオにしては頑張った値段に値引きしてくれて、
お醤油と、ヒノキとタオルセットと、くじ引きで折り畳み傘もらいました。

もらった

これももらった

これはくじで当たった
ところがぎっちょん、
ヘルシオ、想像以上に手がかかります。
「ヘルシオ2週間使ってみての感想」へ続きます。