ニナりんの高校の文化祭
高校生活最後の文化祭
今年も行ってきましたよ、ニナりんの高校の文化祭。
もうこれで、高校生活最後の文化祭だと思うと、本当に、高校って、
あっという間ですよね。

手作りの看板
ニナりんはコーラス部に入ってて、毎年合唱をお披露目していたのですが、
今年は3年生のため、出番もちょっとだけのゲスト出演?でした。
クラスでやっていた飲食店も大賑わいの大混雑でしたよ。
ニナりんの高校は、皆さん、多芸多才(?)
ピアノも、吹奏楽も、ポスターの絵もダンスも、何もかも素晴らしい!!!
そして、みんな楽しそうで、ちょっとうらやましいくらいに、仲良し。
若いって、それだけで、輝いているなって思います。
素晴らしいね!
幼稚園でも、小学校でも、いつでもそうなんですけど、
まだ、子どもがその学校に入ったばかりの頃は、
親も、まだお客様きぶんというか、まあ、正直よそ者感ありますよね。
お邪魔します~、って感じ。
それが、保護者会が何回かあって、
運動会とか、体育祭とか、行事があって、
その学校へ通い、
なんとなく顔見知りのお母さんができる。
たま~に、まめなお母さんがいたりして、
ランチ会を開いてくれたりするときもある。
みんな、ウキウキして、子どものこととかお話しする。

ランチとかすると、すごくうれしい
そして、子どもが3年生になったりするころには、
もうすっかり、自分の母校みたいな大きな顔をして、校門をくぐってますよ。
文化祭が終わると、3年生は、受験一色になります。
そして、みんな、来年の春には、この高校も卒業していきます。。
子どもが学校を卒業すると、親もすっかり学校への用事もなくなり、
何かの用事でその学校の前を通りかかったりすると、
子どもが通っていたころのいろいろな思い出がふとよみがえって、
こんなことがあったなーとか、
少し切ない気持ちをかみしめながら、通り過ぎるのです。

ちょっと寂しい
大学受験編1個前のブログはこちらです。
大学受験編「塾の予備校の先生の講習会を聞いて、かえって不安になる」へ続くのはこちらです。
“ニナりんの高校の文化祭” に対して1件のコメントがあります。